-
ワニ
「バス停史上最高」長男の幼稚園バスが停まる場所は、祖父母が住むマンションのエントランス。双子に手がかかって送迎をお願いすることが多くなると思い、このバス停が幼稚園選びの決め手になりました。実際、出産前後の半年ほどは毎日おばあちゃんが出動... -
ナウシカ
「怒りに我を忘れてる…。しずめなきゃ」↑これは、かの有名なジブリ作品『風の谷のナウシカ』の序盤に出てくるセリフです。王蟲という巨大生物がナウシカの王国へ向けて暴走するのを、怒りを上手におさめ傷つけずに帰すというエピソード。普段はきれいな青... -
こぼしたくない飲み物のこぼれ話【ベビーマグの遍歴】
双子のコップ飲み練習は先送り戦術 0歳9カ月で保育園に入った長男は、コップ飲みを家で教えなくてもいつの間にかできるようになっていました。家ではストローマグばかり使っていたというのに、保育園さまさまです。きっとはじめは飲むたびにこぼしながら... -
忘れ物
公園を出る時、去り際はいつもバタバタ。ミツムツをベビーカーワゴンに乗せるために小さなお菓子を与え、その後にボールやらおもちゃをかき集め、整ったらできる限り迅速に家へ向かわなくてはならない…。そんなわけで、というのは言い訳ですが、ミツムツの... -
自分で
自立心が強い三男ムツ。2歳になってから、靴もズボンも「自分で!自分で!」とひとりではけるようになりました!靴立ったまま、片方ずつ「ズボッ」と突っ込む方式。この時、ちょっとでも靴の位置をサポートしてあげようものなら、「自分でえええ!」とも... -
幼稚園制服のお着替えを征服【すき間収納ボックス】
先生も呆れる長男のマイペースぶり うちの長男さん、ちょっぴり…いやけっこう…すごーく…ぼんやりなんです。0歳から4歳の夏まで通った保育園時代から、幼稚園に転園し6歳年長になる現在に至るまで、先生に何度も指摘されてきたこと。ルーティンが苦手で... -
カンガルー
動物大好きな双子、YouTubeで「ピンキッツ」のどうぶつのうたメドレーを見るのが最近のブームです。中でもカンガルーの歌がお気に入りのようで、これが始まると二人してソファーでビョンビョン跳ねまくり。おチビのジャンプは低くて、でも回転数がすごくて... -
言い間違え/アミ語の思い出
2歳を過ぎて、どんどん言葉が増える双子。言い間違えはかわいくて、全部記録しておきたいくらい…でも、いざ書き出そうとしたら全然思い出せなかった。。。ミツもムツも、「~ね」「~よ」と、人懐こい話し方をすることが多いです。「イッショにミタねーっ... -
ちゅー
これも12月中のことだったと思います。2歳児のちゅーは、口が「にゅ~」とタコみたいになってかわいいです^^2人とも、よく母にもちゅーしてくれます。この漫画のちゅーが流行った日は、ふたりで両方からちゅっちゅしてくれて最高に幸せでした♡ところで... -
子守歌
年末に制作をサボっていたら、書きたいことが溜まってしまいました。これはクリスマスより前のことだったか…最近の寝かしつけは、2歳のお誕生日プレゼントに買ったプロジェクターで昔話を流したりすることが多かったのですが、割と子守歌も好評だというこ...