マガジン– category –
-
手作りベイブレードで双子のハートにゴーシュ!【模型用塗料】
※「ゴーシュ!」とは、ベイブレードで遊ぶ際の「Go Shoot」の掛け声です。 いつの間にか悪化していた二国間関係 大赤ちゃん返りでお兄ちゃん歴をスタートした長男アミですが、双子が2歳になる頃には2回の「グレートブラザー賞」を経て、ずいぶんお兄さん... -
思いやりとモノ作り、ふたつの成長が交錯する工作【強力ハサミ】
長男と双子の関係性 以前の長男は、双子の赤ちゃんに対しほとんど「無関心」だったように思います。たとえば、隣で赤ちゃんがギャン泣きしていてもまったくスルーで自分の好きなことをしていました。ガラガラであやしてあげようとか、「お母さん、赤ちゃん... -
グレートブラザー表彰式はいかがで賞【表彰状】
大赤ちゃん返り時代 思い返せば2年前、双子が生まれた時の長男は4歳でした。4年間ひとりっ子の王子様で、子どもを叱らないおっとりパパと、アンガーマネジメントに務めるうわべ優しい母にたっぷり甘やかされて育ち、けっこうワガママに成長しておりまし... -
双子と図書館行くの、どーしょっかん?【図書館用バッグ】
双子2歳の誕生日前後を境に、地域の文化センター内にある図書館へ行く頻度が高くなりました。1番の理由は、ベビーカーに乗せずに移動できるようになったこと。双子が自分の足で歩いたり階段を昇ったりすることはもちろん今までもできましたが、「2人を... -
ホワイトノイズで赤ちゃんよく寝るのホワイ?【ノイズマシン】
良く寝る双子であることを祈り続けた妊娠期間 双子妊娠が判明したとき、一番強く心に祈ったのは、「よく寝る赤ちゃんでありますように」ということです。双子と言えば「Aちゃんが寝てもBちゃんが起きてるから休めない、Bちゃんがやっと寝たと思ったらAちゃ... -
こぼしたくない飲み物のこぼれ話【ベビーマグの遍歴】
双子のコップ飲み練習は先送り戦術 0歳9カ月で保育園に入った長男は、コップ飲みを家で教えなくてもいつの間にかできるようになっていました。家ではストローマグばかり使っていたというのに、保育園さまさまです。きっとはじめは飲むたびにこぼしながら... -
幼稚園制服のお着替えを征服【すき間収納ボックス】
先生も呆れる長男のマイペースぶり うちの長男さん、ちょっぴり…いやけっこう…すごーく…ぼんやりなんです。0歳から4歳の夏まで通った保育園時代から、幼稚園に転園し6歳年長になる現在に至るまで、先生に何度も指摘されてきたこと。ルーティンが苦手で...
1