自分で

自立心が強い三男ムツ。
2歳になってから、靴もズボンも「自分で!自分で!」とひとりではけるようになりました!


立ったまま、片方ずつ「ズボッ」と突っ込む方式。
この時、ちょっとでも靴の位置をサポートしてあげようものなら、「自分でえええ!」とものすごく怒られます。
母は見守るのみです。

「ズボッ」ができたら、「できたね~~~~~!」と100点満点で褒めちぎります。
この時点で完了にしておかないと、微修正がきかなくなるので…。
たまに靴の淵を内側に巻き込んでしまって痛そうだし、マジックテープはしっかりとめておかないと転んじゃうし。
今のところ、マジックテープの「ぴったんこ」は母の仕事と思ってくれているので助かります。

ズボン
長ズボンの季節はなかなか難しいだろうと思っていたのに、足を入れる穴を探すところからグイっと腰に引き上げるところまで1人でできるようになりました。
もちろん、まだまだ両足を同じ穴に突っ込んでいたり、オムツのお尻が見えていたりしますが…。
オムツ替えの時なんかは、オムツをはかせてあげるついでにズボンもはかせようとするのですが、これも「自分でええ!」と怒られます。
ちょっとでもズボンをはかせかけようものなら、脱いでまで自分でやり直します。
えらいなぁ… 長男はこんなことなかったなぁ…。

次男ミツ
ムツの影響を受けてか、ミツも「自分で!」と頑張っています。
でもこの人の場合、「自分でっ!!!」と怒る割に、そのあと全然やる気が見られません。
ただズボンを奪うだけ…時間を奪うだけ…。

いやいいんですよ、時間がかかるのは。誰だって最初からうまくいくわけないし、忍耐は親の務めですもの。
でも、ズボンを手にした以上、もう少しちゃんと進めて欲しい。
ズボン片手にヘラヘラしてると、「早く!」と言ってしまう。
早く着替えろということではないの。早く着替えをスタートして欲しいの。
そこも忍耐かあああ…。

あと、ムツの場合は、うまくいかない時は比較的早い段階で「ママが!」とヘルプを出してくれるのですが、ミツはうまくいかなければうまくかないっぱなしで手が出せない。
だからなかなか上達しないんじゃないかなー。

ちなみに靴はアッサリ母任せにしてます笑

こんなあからさまに比較しないほうが良かったかな…
ミツの記録も残してあげようと思って書いてみたら、かわいそうなことになってしまった笑
何かと要領が悪そうなのですが、そこもかわいいミツです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ