水族館旅行①セイウチ ②6歳児の気持ち

前置き

2月最初の土日は八景島シーパラダイスへ泊りで遊びに行きました。
シーパラの園内には「シーパラダイス イン」というホテルがあり、2日分のパスポートと宿泊料がセットでとてもお得に楽しめます。

https://www.seaparadise.co.jp/hotel/

宿泊者限定で、朝のイルカやアシカのエサやりを見ることができる「開館前ふれあいラグーン見学体験」もあります。宿泊者だけの少人数でイルカとボール遊びをしたり背中に触ったりできて、うれしい特典です。

子どもが小学生になる前くらいの時代は、2月のシーパラがとてもオススメ。
閑散期なのでアトラクションやステージのメンテナンスで部分的にお休みになり、さらに人が少なくなります。
ジェットコースターは身長制限があるので乗れなくても惜しくないですし、あまり混雑しないので迷子になるリスクも軽減されます。
開園時間が短いのはネックですが、小さい子なら18時前までに夕食を食べてそのままホテルへ帰るのは、無理しないですむのでありがたいくらいです。

今回はさらに、日曜が雪の予報(実際は小雨程度)だったため、園内はガラッガラでした。
もし本当に雪が降って帰り道は渋滞で動けない…などということになったら大変だったと思いますが、とりあえず空いているシーパラを楽しめたので良かったです。

1日目はアトラクションを中心にまわりました。
双子はメリーゴーランド、長男はバイキングが気に入り、連続で4回も5回も乗りました。
待ち時間ゼロの遊園地サイコー。

2日目は水族館をぐるっとまわり、お昼を食べて帰りました。

セイウチ

朝イチの水族館は、ペンギンや白熊がやたらサービス精神旺盛で、元気に泳ぎ回る姿を見ることができました。
白熊が泳ぐのを見るのは私も初めてくらいな気がしますが…毛が水にブワンブワンそよいでいました。着衣水泳みたいに重くならないのかなぁ?と気になりました。
生き物大好きな双子は、水族館へ来てとてもテンションがあがっていたのですが、序盤でこの白熊と大きなセイウチに遭遇し、一気にビビりモードに。
そのあとはそんなに大きい魚じゃなくてもすぐに「コワイ」と言い、ほとんど抱っこでまわりました。

ヒトデに触れるコーナーでは、兄も双子も嬉しそうに突っついていました。双子の人差し指がかわいかったです。

6歳児の気持ち

シーパラがよほど楽しかったのか、アミは帰ってきた日の夜は「明日も水族館に泊まる」と泣きながら寝ました。
こういうところは本当にかわいいなあと思います。

一方で相変わらずオモシロ発言も多く、水族館へ向かう車の会話は漫画にしきれないので文章で残しておきます。

  • 水族館の楽しみ方

前日に荷物を全部準備して、当日の朝は忘れ物がないかチェックするくらい入念に準備をした私。
それなのに、雨具をすっかり忘れて出ていました。
2日目は雪、少なくとも雨は降るだろうという予報だったので、一度くらい雨具のことが頭をよぎっていたのですが…。
水族館内は屋内とはいえ、ホテルからの移動を考えるとレインコートは必須。
シーパラで買ったら高くつくに決まっています。
「うああああ~~~忘れた~~~~~!水族館で買わないと~~~」と大後悔する私に、アミの一言↓

「ま、いいんじゃない?水族館っていうのはサ、お買い物も楽しみなんだから!」

なんだろうこの余裕…。

・1番好きな海の生き物

週明けには、幼稚園でお当番の日だそう。
お当番の日はみんなの前でインタビューを受けるのですが、お題が「1番好きな海の生き物」とのことで、「水族館でいろいろ見られるからちょうどいいね♪」とはしゃいでいました。
たいてい、幼稚園の男の子が挙げるのはサメ、クジラ、イルカあたりでしょうか。
ところが、行きの車でアミが教えてくれた1番好きな海の生き物はこちら↓

「サンゴ」

ステキ男子か・・・?

ちなみに帰りの車でもう一度聞いてみましたが、やっぱり「サンゴ」の意見は変わらずでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!