忘れ物

公園を出る時、去り際はいつもバタバタ。
ミツムツをベビーカーワゴンに乗せるために小さなお菓子を与え、その後にボールやらおもちゃをかき集め、整ったらできる限り迅速に家へ向かわなくてはならない…。

そんなわけで、というのは言い訳ですが、ミツムツのマグを公園に忘れてしまったのでした。

マグはお出かけに持ち歩くほか、家でもお食事以外にお茶を飲ませる時も使っています。
お風呂のあとにお茶を飲ませようと思って探した時に忘れたことに気付き、これはもう取りに行けないなと諦めました。

いつもは寝る前にも枕元にマグを置いておき、消灯後に「ちゃー」と言われてもその場で対応できるようにしています。
この日は寝かしつけに入る前にコップで飲ませておいて、もう飲まなくても大丈夫なようにしたつもりになっていました。
でも、寝る直前になるとやたらお茶を欲しがる双子、やっぱり「ちゃー」と要求してきました。

「ごめんね、今日はお茶ないんだよ~」とお断りしたら、
「ちゃー」
「わすれた。」
「コーウェンに!」
と、2時間前に私がバタバタ慌てて口走っていた言葉をリピートしてきました。
2人がその場にいたことも意識していなかったほどですが、ちゃんと聞いていて、ちゃんと理解していて、2時間後に「今、お茶がない」ということに結び付けて考えられるのがすごいなぁと。
2歳児、もう一人前の思考力を備え付けているようです。
気を付けなくては…。

その後、連係プレイで「ちゃー」「コーウェンに!」と言ってくるので、非常に圧を感じました笑
ただリピートしていただけだと思うのですが、ふたりに真顔で言われると忘れ物を責められているようで大変心苦しかったです。

翌日公園に探しに行ったら、ちゃんと置き忘れた時の姿のまま、ベンチの上に立っていました。



余談 ※注:すごく汚い話です。
ところで、実はこの日、公園に忘れたのは双子のマグだけではありませんでした。
長男がトイレで大の方をしたんですが、「流れない!」との報告。
公衆トイレの洗浄ボタンが硬いのかと代わりにやるつもりだったのですが、これを後回しに。
なぜなら、私がトイレに入って行くのを見て、双子が興味を持ってあまりキレイではないトイレに入ってこようとするのが嫌だから…。
でも、こんなの後回しにしたら頭から消えるのは確実なことでした。
トイレに、うんちの忘れ物…。

翌日マグを取りに行った時、このことを思い出してトイレに流しに行きました。
そうしたら、そこにあったのは!
太くて長い、一本釣りのBIGサイズ。
公衆トイレの洗浄ボタンが硬かったのではなく、水圧に負けない立派なうんちだったのです。
こここんな大きなうんちができるようになったのか~!!!
と、ヘンなところで成長を感じてしまいました。

どうしたのかというと、トイレットペーパーを厚めに持って、手動(?)で穴へ落として事なきを得ました。
直後にゴミ収集のお兄さんがトイレに駆け込んで行ったので、人が使う前に処理できて本当に良かったと思いました。
(昨晩のうちにも使った人がいたら申し訳ないので、こんなところで謝っておきます…。)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ