
久々にアミのお話。
始まったばかりの小学校生活、何もかもが新鮮で毎日がドキドキ!
…と思いきや。
かゆみで睡眠不足になってしまった翌日、何と授業中に机で寝ていたそうです。
ピカピカの1年生のわりに、ふてぶてしすぎやしませんか。
休み時間にもひと眠りしたそうで、もはや中学生の風格。
この時期の1年生は、環境の変化のストレスで不安定になってしまう子もいるというのに。相変わらずのマインドの強さ、心強いというか母はもうコワイです。
漫画の話を離れて、アミの小学校生活の様子を少し書きます。
普段からあまり何も気にせず、怖いもの知らずのアミなので、緊張するとかストレスがたまるということとは縁がないよう。
毎日楽しんで通っています。
アミの「小学生のイメージ」は、ドラえもんの影響が大きいようです。
のび太くんが良い反面教師になり、小学校で一番楽しみなのは「宿題!」と、入学前から言っていました。
その言葉通り、宿題への意欲がすばらしい。
学校から帰ると、3月末に買ったばかりの学習机に向かい、すぐに宿題にとりかかります。
1週間前からは国語の教科書の朗読も始まりましたが、読み上げる時の姿勢はピンとして、声の大きくて清々しいこと。こういう姿はとても初々しくてかわいいです。
一番心配したのは登下校で、はじめのうち母は同じ方向に向かうお友だちを捕まえるのに苦慮して2~3人のママに声をかけてみましたが、それぞれいろんな理由で一緒に登校することが定着せず。
現在は、結局ひとりで学校へ行っています。
でも、母と一緒に歩いている時は注意散漫でふらふらしていたのに、ひとりで歩くときの頼もしさにはびっくりしています。遅すぎも速すぎもしない歩調で、きちんと道路の端に寄って進んでいくのを後ろから眺めていると、しっかりお兄ちゃんになったなぁと思います。
ピカピカの1年生を指して「大きすぎるランドセルを背負って…」とよく表現されますが、アミは少し背が高い方で、ランドセルも最初からしっくりきている気がします。
あとは、クラスで仲良しのお友だちが早くできるといいなぁと思っているのですが。
入学前に突然折り紙めんこ作りにハマり、休み時間はひとりで折り紙しているそうです。
根暗みたいじゃん…。
まぁ、サッカーも好きで続けていることだし、そのうちみんなと元気に遊ぶようになるでしょう。
自分でお友だちと遊ぶ約束をして、ひとりで外に出ていく日が楽しみです。