①天使スイッチ ②7歳の知恵 ③傘歩き

天使スイッチ

イヤイヤスイッチはいつも突然に…。

でもその逆も、たまに稀に奇跡的に起こります。

先日出かけ際にそれぞれイヤイヤスイッチが発動して困り果てていたところ、ムツが急に天使モードに切り替えて超良い子に!
そのスイッチは一体どこについているのやら…。

本気で教えて欲しいです。

7歳の知恵

片付けても片付けても散らかされるカラーボール。
2歳双子にはお片付け好きになってほしくて、これまでずっと「楽しさ」を演出してやっていました。
たいてい、「お片付け競争だよー♪」と『天国と地獄』を歌いながら。

しかし先日、それを見ていた長男アミから意外なアドバイスが…!
「お片付けは楽しくしない方がいい。何度もやりたくなっちゃうから。」
「お片付け~♪の歌も歌わなくていいよ」

目から鱗が落ちるとはこのことです。
本当に、その通りでした。

何も盛り上げないでマジメにお片付けをしたら、双子が再度散らかすことはありませんでしたし、気が向く時は自ら手伝ってくれました。
そういえば、母が掃除機をかける時、何も言わなくてもクイックルワイパーを持ち出してきて一緒にやってくれるもんなぁ…。

アミいわく、「楽しくお片付けをするのは、アミみたいにお兄ちゃんになってからでいいんじゃない♪」とのこと。
賢いだけでなく優しいお兄ちゃんになりました。

傘歩き

雨の日は出かけないに越したことはないのですが。
どうしてもその日にお医者さんへ連れていきたいとか、家の中にいるとケンカばかりするので外へ出たいとか。
外出する理由はいろいろあるもので…。
雨だからと言ってお出かけしないわけにはいきません。

お出かけと言っても基本は車移動。
問題は、家から駐車場までの短い道だけです。

1歳半くらいまでは抱っこ紐を使えていたので、1人が抱っこ紐で、もう1人は左手で横抱っこ、右手で大人用傘を1本持って出るというスタイルでした。(荷物はすべてリュックに。)

その後抱っこ紐を卒業すると、双子も母もレインポンチョを着て、手をつないで歩きました。

そしてもうすぐ2歳半となる最近、傘を持つことが大好きになってしまった双子。
イヤイヤ期も手伝い、ど~~~~しても傘を持たないと気が済みません。

2人で傘を広げるとだいぶ幅をとります。
横並びにして歩くのは、家の前の狭い道路では難しそうです。

そんなわけで、縦一列で歩くことに。
肩に手が届かないので、とても緊張します…。

それでも短い距離だからなんとか乗り切れるのですが。
保育園など歩いて登園している双子のお母さんは、一体どうしてるんだろうなぁと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!