①しゃっくり ②沐浴 ③おしゃぶり ④出べそ

しゃっくり

だいたいいつも同時授乳にしていたので、ダブルしゃっくりは何度か目撃することができました。
本当に!本当に!!かわいいのです。
双子育児のご褒美タイム。これがあるからやっていけるなぁ~。

沐浴

上の子を経験しているので、だいぶ手荒かった沐浴。ざぶざぶお湯をぶっかけていました笑
赤ちゃんは羊水の中にいたからお湯は怖くないと思っていて、お顔の泡を落とすのも頭からザブーン。(ガーゼでふきとると洗剤が皮膚に残る感じがして嫌だったんで…。でもそのおかげかどうか、低月齢にありがちな肌荒れがなく済みました。)豪快な沐浴でした。

沐浴は午後のお昼寝明けに行っており、実母やファミサポさんの助けを借りていました。人手さえあれば双子育児も大変なことは全然ありません。実家の近くに引越す決断をしてくれた夫や双子支援助成の手厚い市に感謝するばかりです。

自分が赤ちゃんを洗うのを担当し、そのあとのミルクやお着替えはお願いしていました。1人目→2人目と順番にやるだけなので、2人いるとはいえ難しいことは何もなく、楽しい時間でした。浴槽でうんちされても笑える余裕♪

おしゃぶり

「おしゃぶりを与えれば寝かしつけをしなくても自然と寝入ってくれた」というママ友のうらやまエピソードに憧れ、早い段階で取り入れました。
おしゃぶりについては、気に入ってくれる赤ちゃんと気に入らない赤ちゃんがいる。上手にくわえられる赤ちゃんとヘタクソな赤ちゃんがいる。

ただひとつ言えるのは、「おしゃぶりしている赤ちゃんはかわいい」ということ…!

我が家の双子は最初の頃はそこそこ気に入ってくれ、2人揃ってもっくもっくとくわえていました。交代でぽろんぽろん落っことすので、拾ってはミツの口に入れ、拾ってはムツの口に入れ、「モグラたたきみたいだなぁ…」と思っていました。

出べそ

双子だからって、なんで出べそまでお揃いなんだろう…笑
写真を振り返ってみると、1カ月検診直前のおへそはそんなに出てる感じではありませんでした。検診に行くまでは何とも思っておらず、沐浴卒業する気満々でした。でも1カ月後の写真を見ると本当に漫画のタヌキさんみたいにぷっくりカワイイ出べそちゃんになっています。ということは、だんだんと突き出てきたのかなぁと思います。そしていつの頃か、急速にしぼんでなくなりました。
出べそちゃんじゃなくなって安心しましたが、ちょっと名残惜しくなってしまうほどカワイイおなかでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!