①お医者さんごっこ ②砂場遊び ③ダブル抱っこ

今日は3本立てです♪

お医者さんごっこ

双子のお医者さんごっこは、お洋服をちゃんとまくってお腹を見せるのがかわいいです。
と思っていたら、足や腕の裾をめくって見せている…?
お医者さんは頭もみてくれる。
聴診器で頭を診るのって、「あたま悪いんデスカー」みたいな感じがして笑っちゃいます。
最後は必ず、「ダイジョーブ!!」
名医の自信です。

こんなかわいい遊びが見られる日が来るとは、お医者さんセットがうちにあって良かった!!
コロナ時代に長男とおうち遊びするために買ったんだったかなぁ。
ちゃんとしたおもちゃ屋さんじゃなく、ちょっと大きめのスーパーのおもちゃコーナーでなんとなく手にしたものだったけど、意外と活躍してくれています。
ネットで買えるかなと思って検索したけど、あまりにショボいせいかうちにあるものは見つかりませんでした。
聴診器をあてると「どっどん、どっどん」と心臓の音がするのが子どもに人気です。
検索してたら世の中にはこんなデラックスなセットもあるようです↓

砂場遊び

砂場遊びって、私は元々あんまり好きではないんですうぅぅ涙。
自分が手荒れ症で砂を触りたくないのが主な理由なんですが、子どもが砂まみれになるのにも腰が引けてしまう。

子どもにスコップを持たすと相方にバッサーと砂をかけるし(相方ならまだしも、ほかのお友だちがいると超恐縮)、もはや砂場は極力避けたく、お砂場道具を持ち歩かなくなっていました。

しかし、武器はなくとも砂場に突進していく双子。
砂の中を駆け回るわ、転げまわるわ…。
ハイ全身砂まみれ~!諦めが肝心。


砂場遊びに気が向かないもうひとつの理由に、子どもが砂場の中に座り込んで体力使わず昼寝しないのではないかという恐れがありました。
でも実は、砂場遊びは手先や頭を使うので、子どもはしっかり疲れて眠れるそう。
ちゃんとお道具持参でお砂場遊びに向き合いたいものです・・・そのうち。

ダブル抱っこ

うちの双子さん、家の中も元気いっぱいで毎日全力で走り回っています。
「危ないから走っちゃダメ」なんて、聞く耳持たず。
大興奮で走って行って、転んだり壁にぶつかったり、最後は泣いて戻ってくるのが常。

そんな2人なので、お互い全力で走っていてゴッチンコになることもよくあります。
同時に泣いて戻ってくるので、そんな時は椅子にどっしり構えてダブル抱っこ態勢。
わらわら寄ってくる泣き顔もかわいいし、ふたりでぎゅうぎゅう抱っこされにくる激モテ感がたまらないです♡
痛くて泣いてるのにデレデレしててごめんねっと思いつつ、幸せいっぱいのダブル抱っこです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!